ふくはら かずと ふくはら かずと Editor

カルチャー × 企業プロモーション。Web的な何かをいろいろと。/Web・SNSマーケティング/sharecoto CO., LTD./音楽と漫画とだいたい酒。
https://twitter.com/KxZxT

カルチャー × 企業プロモーション。Web的な何かをいろいろと。/Web・SNSマーケティング/sharecoto CO., L… さらに表示する

お問い合わせはこちら
記事を書いた人
レポート

【SNS分析レポート】アニメ・キャラクター・アーティスト・・・コンテンツの熱量をSNSから読み解くには!?

アニメ・キャラクター・アーティストなど、コンテンツとコラボレーションをしたプロモーションを成功させるためには、“どのようにファンに受け入れられているコンテンツなのか”を把握し、その上で“どのポイントが課題解決に寄与するのか”を理解する必要があります。

これらはソーシャルメディアにおける数字や、ユーザーの声から読み解くことができます。今回は、私たちがどのようにソーシャルメディアでコンテンツの分析を行っているのかを、レポートのサンプルを使いながらご紹介します。

ソーシャルメディアの話題数から読み解く

ソーシャルメディア上で「“いつ”“どのくらいの数で”話題になっているのか」を知ることで、そのコンテンツの話題の規模話題となるポイントを知ることが可能です。

「アニメの作品名」「キャラクター名」「アーティスト名」「ブランド名」など、コンテンツに関わるキーワードがどれだけ投稿されているかをグラフにして

・競合と比較した時にどれだけ話題数に差があるのか
・いつ熱量が高まり話題化するのか(イベント?情報解禁?タレントタイアップ?など・・・)

を読み解いていきます。

公式アカウントの活動状況から読み解く

公式アカウントのフォロワー数と推移を見ることで、そのコンテンツがどの程度認知され、ファン数はどの程度いるのかを読み解いていきます。

また、アカウントの性別比・年齢などの属性を知ることで、プロモーションのターゲットにマッチしたコンテンツなのかを判断していきます。

アカウントの投稿時間や、どのような投稿が多くのアクションを獲得していることからも、「ユーザーとどのように関わっているのか」「どのようなクリエイティブがファンに刺さるのか」を分析していくことが可能です。

ソーシャルメディア上のキーワードから読み解く

ソーシャルメディア上で話題になる時、「名詞」「動詞」「形容詞」でどのような単語が関連性が高いのかをテキストマイニングしていきます。

特定のキャラクター名、またはグッズ名称などの関連性が高ければ、キャラクターのグッズが話題になっている状況が推察できます。

また、「観たい」「行きたい」「会いたい」「かっこいい」「かわいい」などの形容詞があれば、どのような接点を作ればファンの話題を産むことができるのかが読み解くことができるのではないでしょうか。

イラストの投稿数から読み解く

ファンの愛情が表現される二次創作イラストなどのUGCは、「どのキャラクターが人気なのか」を如実に表します。

特に女性ファンを持つキャラクターなどはこのイラスト数に人気度が直結することが多く、キャラクターの訴求力を読み解いたり、キャラクターを使った施策がどの程度受け入れられたかを検証するデータとしても使うことが可能です。

ソーシャルメディア分析の先にある企画

いかがでしたでしょうか。

他にも、ソーシャルメディアから取得できるデータはさまざま存在しています。
重要なことは、課題解決のためにどのようなデータを観測し、比較すれば良いのかを考えて分析を行っていくことです。

その結果から導きだされた企画であれば、きっと課題解決に結びつき、企画を実施した後も、たしかな効果検証ができるのではないでしょうか。

以下の企画も、こうした分析から導かれています。

このソーシャルメディア分析は、「コンテンツレポート」としてSHAREPOPのサービスとして提供しています。

➡提供サービスについて(SHAREPOP)

「どんなアニメとコラボレーションをすれば効果的なのかを知りたい」
「コラボが決定している作品と、どのような企画をすればファンの心が掴めるのか知りたい」

などのご要望にお応えしております。

お問合せはこちらから。

SHAREPOP LAB

そのほかの記事

コラム

生首なのか…?ガンダムなのか…? 斗和キセキの異常なエンゲージメント性の秘密──

斗和キセキさんはデビュー時から大きな話題を巻き起こしてきた人気VTuberの一人で、SHAREPOPでは以前にも彼女が行ったクラウドファンディングについて取り上げていました。 達成率は10,000%を越え、1,400万円以上を集める歴史的な大成功でさらに知名度を高めた斗和キセキさ…

Read more >
コラム

2019夏アニメ「第1話放送」というお祭りは、如何にして作られたか。

今年の夏アニメも第一話が続々と放送され、各所でさまざまな話題を巻き起こしています。 筆者としては「ラブライブ!」や「宇宙よりも遠い場所」でシリーズ構成、脚本をてがけた花田十輝さんが"魔法少女×ロボットアニメ"を描く「グランベルム」や、 なかやまきんに君をはじめ…

Read more >
一覧で見る

Contact

「SHAREPOP」では、企業様のマーケティングに関するご相談・ご質問を承っております。お気軽にご連絡ください

問い合わせる