

メールマガジン「週刊SHAREPOP」編集長
バーチャルYouTuberへの造詣が深く、輝夜月世界初インタビューの企画執筆を担当して以降、キズナアイ,ミライアカリ,月ノ美兎などへのインタビュー、各種イベントレポート、考察記事などを手がける。
https://twitter.com/oresamax
メールマガジン「週刊SHAREPOP」編集長
バーチャルYouTuberへの造詣が深く、輝夜月世界初インタビューの企画執筆を担当…
アイちゃんが全国のスーパーに!「チーズおかき×キズナアイ」
2月5日から全国のお菓子売り場などにキズナアイさんの姿が現れているのをご覧になりましたか?
本日より! コラボパッケージが全国で発売開始!ლ(´ڡ`ლ)✨
ブルボンオンラインショップでも販売しているので、チェックしてね😇今年で発売35周年を迎えるチーズおかき◎
3月には新企画も実施予定!
おたのしみに!(っ´ڡ`)╮ =͟͟͞͞◎✨ pic.twitter.com/73v6tDl3s5— Kizuna AI@hello,2019‼︎ (@aichan_nel) 2019年2月5日
「チーズおかき×キズナアイ」のキャンペーン商品として、コラボパッケージのチーズおかきが発売されているのです。食品とバーチャルYouTuberのコラボはこれまでもあったものの、一般の売り場にコラボパッケージが並ぶのは初なのではないでしょうか。
このコラボは去年の8月からスタートしており、2019年3月にも更なる展開を予定しているキャンペーンになります。今回はそんな「チーズおかき×キズナアイ」という大型コラボの展開についてまとめます。
半年以上の大型プロジェクト
「チーズおかき×キズナアイ」のコラボは2018年8月のコラボ動画の投稿からスタートしています。チーズおかきを宣伝してほしいと依頼されたキズナアイさんでしたが、バーチャル空間に送られてきたチーズおかきは3Dモデルの為食べられず、よくある食レポのような宣伝の仕方ができません。そこで「#チーズおかきインスタ映え選手権」を企画、特設キャンペーンサイトでチーズおかきの3Dモデルを配布し、チーズおかきを使ったインスタ映え写真を募りました。
優秀作品の投稿者にはチーズおかき詰め合わせがプレゼントされるというキャンペーンで、2018年9月30日に終了。結果はキャンペーンサイトに載っていますが、工夫を凝らした作品が投稿されていたのがわかります。
全国の総合スーパーイオン(九州・沖縄除く)にて、#チーズおかき×#KizunaAI のキャンペーン開催決定‼#チーズおかきインスタ映え選手権 で大好評だったキズナアイちゃんの限定クリアファイルがもらえるビッグチャンス☆
11/27(火)から順次展開♫
詳細はコチラから▼https://t.co/lP2bU4N0Ml#ブルボン pic.twitter.com/Umu2HZvVl8— BOURBON(ブルボン)【公式】 (@Bourbon_JP) 2018年11月22日
2018年11月にはクリアファイルのプレゼントキャンペーンも展開。関連商品を購入するとコラボしたデザインのクリアファイルが貰えるというもので、形式としてはスタンダードですが、全国のイオンで展開されていたというのはバーチャルYouTuber全体にとっても意義深いことだと言えるでしょう。
アイちゃんが全国のスーパーに
キズナアイちゃんのチーズおかき見つけた!
やっぱチーズおかき美味しい。アイちゃんパワーでさらに美味しく感じる(*´꒳`*) pic.twitter.com/DazhbyGlxU— しろね (@kotaro_road) 2019年2月16日
2019年1月にはコラボパッケージのチーズおかきをブルボンオンラインストアで販売開始。そしてきたる2月5日には全国での一般販売がスタートしました。個包装のパッケージもコラボビジュアルになっており、Twitterではファンによる購入報告も見られました。
Twitterでの「チーズおかき」と「キズナアイ チーズおかき」の話題数を見てみると、「チーズおかき」は40から100というラインで推移していますが、コラボパッケージの発売により「キズナアイ チーズおかき」の話題数が増加。ピーク時には40にまでのぼり、「チーズおかき」の話題数のうち40%を占める状況が生まれていました。
全体の数で言えば爆発的な増加が見られるわけではないものの、コラボによる反響はしっかり現れていると言えます。
バーチャルYouTuberと食品のコラボといえば昨年末の輝夜月さんと日清どん兵衛のものや、月ノ美兎さんと水戸納豆のコラボなどがありましたが、今回のコラボではコラボパッケージとしてキャラクターのビジュアルが大きく写った商品が全国で販売されるという今までにないコラボとなっています。
#チーズおかきインスタ映え選手権もよくあるインスタ活用プロモーションのように見えて、3Dモデルを配布することによって一味違った企画として成立していますし、ユーザー参加型としてバーチャルYouTuberとの相性も良いものとなっているなど、ただバーチャルYouTuberを看板に使うだけではなく、その特性を理解した丁寧な展開が行われているのも素晴らしいです。
これまでも報道番組への出演などバーチャルYouTuber界のトップランナーとして、一般への認知拡大に努めてきたキズナアイさんですが、今回のコラボパッケージ商品の販売によって、さらに広く知られることに期待も出来ます。
3月にも新たな展開が用意されているということで今度はどんな企画が行われるのか楽しみです。
やがてはこうした全国で展開されるようなコラボが一般的になるのかもしれません。次は誰の姿をスーパーで見れるようになるのでしょうか?
バーチャルYouTuberコラボに関する記事はこちら
- 「VTuber食レポ出来ない」は過去の話!舞鶴よかとを知っとーと?
- ルフィもVTuberに?TVアニメワンピース20周年×マーケティング
- “スモールマス戦略”を理解し、2019年のバーチャルYouTuberマーケティングに備える
- 「タイアップ」と「オリジナル」二つの事例に見るVTuber×企業マーケティング
- キズナアイは初音ミクを超えた!?データからバーチャルYouTuber元年の企業コラボを考える
お問合せ
SHAREPOPではバーチャルYouTuberに関するリサーチ・PRプランニングを承っています